長期間にわたりフィナステリドのみの服用を続け、抜け毛が減り、薄毛の進行が食い止められたと感じた時、「もう大丈夫だろう」「薬を飲み続けるのはやめたい」と考える人がいます。経済的な理由や、副作用への漠然とした不安から、自己判断で服用を中断してしまうケースも少なくありません。しかし、フィナステリドの服用をやめると、私たちの体と髪にはどのような変化が起こるのでしょうか。その結果を正しく理解しておくことは、軽率な判断を防ぐために非常に重要です。フィナステリドは、AGAの原因であるDHTの生成を抑制する薬ですが、これはあくまで対症療法です。AGAの体質そのものを根本から治す薬ではありません。つまり、服用を中止すれば、抑えられていたDHTの生成が再び活発になります。体内のフィナステリド成分が完全に代謝され、血中濃度がゼロになると、DHT濃度は服用前のレベルにまで戻ってしまいます。その結果、どうなるか。答えは明白です。AGAの進行が再開します。休止していた薄毛の進行が、再びゆっくりと、しかし確実に始まってしまうのです。服用中止後、すぐに抜け毛が急増するというわけではありませんが、数ヶ月から半年もすれば、多くの人が「再び抜け毛が増えてきた」「髪のボリュームが減ってきた」と感じるようになります。そして、一年も経てば、治療によって得られた効果の多くが失われ、服用を始める前の状態、あるいはそれ以上にAGAが進行した状態に戻ってしまう可能性が高いのです。せっかく時間とお金をかけて維持してきた髪の状態が、水の泡となってしまう。これが、フィナステリドの服用を自己判断で中断した場合の、最も起こりうる結末です。もし、何らかの理由で治療の中止や変更を考えた場合は、絶対に自分で判断せず、必ず処方を受けている医師に相談してください。医師は、あなたの状態を考慮した上で、減薬や休薬、他の治療法への切り替えなど、最善の選択肢を一緒に考えてくれるはずです。
フィナステリドのみの治療をやめるとどうなる?