-
はげの薬はいつから効く?やめたらどうなるという疑問
勇気を出して、はげの治療薬を飲み始めた。これで明日から髪が生えてくるだろうか。そんな期待を抱く方もいるかもしれませんが、残念ながらAGA治療は即効性のある魔法ではありません。効果を実感するまでには、ある程度の時間が必要であり、そのメカニズムを理解することが、治療を続ける上での心の支えとなります。私たちの髪には、「成長期」「退行期」「休止期」というヘアサイクルがあります。AGAでは、この成長期が極端に短くなり、髪が十分に育つ前に抜け落ちてしまいます。治療薬は、この乱れたヘアサイクルを正常な状態に戻すことで効果を発揮します。フィナステリドやミノキシジルを服用し始めると、まず頭皮の内部でヘアサイクルの正常化が始まります。この変化が、目に見える形で現れるまでには時間がかかるのです。一般的に、抜け毛の減少を実感し始めるのが、服用開始から約3ヶ月後。そして、髪にハリやコシが出てきたり、産毛が増えたりといった発毛効果を感じられるようになるまでには、最低でも6ヶ月は必要とされています。この期間、焦りは禁物です。「効いていないのでは」と不安になるかもしれませんが、水面下では着実に変化が起きています。辛抱強く服用を続けることが何よりも重要です。では、逆に服用をやめたらどうなるのでしょうか。AGA治療薬は、AGAの体質そのものを治す薬ではありません。あくまで薬の効果で薄毛の進行を抑え、発毛を促している対症療法です。したがって、服用を中止すれば、抑えられていたAGAの原因物質DHTが再び生成され始め、血行促進効果も失われます。その結果、ヘアサイクルは再び乱れ始め、ゆっくりと、しかし確実に元の状態へと戻っていきます。服用中止後、数ヶ月もすれば、再び抜け毛が増え始め、せっかく得られた治療効果は失われてしまうのです。はげの薬は、一度始めたら根気強く続けること。そして、自己判断で中断しないこと。これが治療を成功させるための鉄則です。