フィナステリドのみでAGA治療を開始し、半年、一年と服用を続けても、期待したほどの効果が感じられない。抜け毛は減った気もするが、見た目の変化は乏しい。そんな時、多くの人は「このまま続けても意味がないのでは」と焦りや失望を感じてしまうものです。しかし、そこで自己判断で治療を諦めてしまう前に、一度立ち止まって考えるべきいくつかのポイントがあります。まず確認したいのは、本当に「効果なし」なのかという点です。フィナステリドの主な効果は「抜け毛の抑制」と「現状維持」です。服用を始める前の自分の写真と現在の写真を見比べてみてください。もし、薄毛の進行が止まっているのであれば、それはフィナステリドが守りの薬として、その役割を十分に果たしている証拠です。劇的な改善がないからといって、効果がないと結論づけるのは早計かもしれません。次に、生活習慣を見直すことも重要です。睡眠不足、栄養の偏った食事、過度なストレス、喫煙などは、いずれも髪の健康に悪影響を及ぼします。フィナステリドが懸命にDHTを抑えていても、生活習慣の乱れが髪の成長を妨げている可能性があるのです。薬の効果を最大限に引き出すためにも、生活全体の改善を試みる価値は十分にあります。それでもなお、効果に不満が残る場合は、次の治療ステップを検討するタイミングです。最も一般的な選択肢は、「攻め」の治療薬であるミノキシジルの追加です。フィナステリドが抜け毛のブレーキだとすれば、ミノキシジルは発毛のアクセルです。血行を促進し、毛母細胞を活性化させることで、新たな髪の成長を促します。フィナステリドで守りながら、ミノキシジルで攻める。この併用療法によって、単剤では得られなかった発毛効果を実感できるケースは非常に多いです。効果がないと感じた時、それは治療の終わりではなく、次の一手を考えるための重要なサインなのです。必ず処方医に相談し、自分に合った治療計画のアップデートを行いましょう。
フィナステリドのみで効果なしと感じた時に考えるべきこと