「はげ」の悩みを解決したいと思った時、まず頭に浮かぶのは、テレビCMなどでお馴染みの、ドラッグストアで買える発毛剤かもしれません。一方で、専門のクリニックで処方される薬もあります。これらは同じ「はげの薬」のように見えますが、その種類や効果、そして使い方には明確な違いがあります。まず、ドラッグストアなどで市販されている発毛剤の主成分は、ほとんどが「ミノキシジル外用薬(塗り薬)」です。代表的な製品が「リアップ」シリーズです。これらの市販薬の最大のメリットは、医師の診察なしで、自分の意志で手軽に購入し、治療を始められる点にあります。頭皮の血行を促進し、発毛を促す効果が国から認められており、薄毛が気になり始めた初期段階の方にとっては、有効な選択肢の一つです。ただし、市販薬にはミノキシジルの配合濃度に上限(日本では5%まで)があり、効果には限界があります。また、自分の薄毛の原因が本当にAGAなのか、他の脱毛症ではないのかという自己判断のリスクも伴います。一方、病院やAGA専門クリニックで処方される薬は、より多角的で強力な治療が可能です。治療の中心となるのは、「フィナステリド」や「デュタステリド」といった「内服薬(飲み薬)」です。これらは、AGAの根本原因であるDHTの生成を抑制する薬で、市販では購入できません。抜け毛の進行を根本から食い止める「守り」の効果は、内服薬ならではのものです。さらに、クリニックでは市販薬より高濃度のミノキシジル外用薬や、より強力な発毛効果が期待できるミノキシジルの内服薬(飲み薬)も処方してもらえます。つまり、医師が患者一人ひとりの症状の進行度や体質を診断した上で、抜け毛を止める薬と、髪を生やす薬を組み合わせるなど、最適なオーダーメイド治療を提案してくれるのです。手軽さの市販薬か、根本治療を目指す処方薬か。自分の求める効果と、専門家による診断の重要性を天秤にかけ、賢く選択することが大切です。
ドラッグストアで買えるはげの薬と病院の薬は何が違う?