「はげ」や薄毛の悩みは、男性だけの問題ではありません。近年、髪のボリュームダウンや分け目の広がりなどに悩む女性が増えており、女性の薄毛(FAGA:女性男性型脱毛症)の治療も一般的になってきました。しかし、ここで絶対に知っておかなければならないのは、男性用の「はげの薬」を、女性が安易に使用してはいけない、ということです。特に、男性のAGA治療の基本薬であるフィナステリド(商品名:プロペシアなど)は、女性、とりわけ妊娠中や授乳中、また妊娠の可能性がある女性にとっては「禁忌薬」、つまり使用が固く禁じられています。フィナステリドは、男性ホルモンに作用する薬であり、男子胎児の生殖器の正常な発育に影響を及ぼす恐れがあるためです。錠剤に触れるだけでも皮膚から吸収される可能性があるため、家族に服用者がいる場合でも、女性や子供が触れないように厳重な管理が必要です。では、女性の薄毛にはどのような薬が用いられるのでしょうか。女性の薄毛治療で中心となるのは、ミノキシジルの外用薬(塗り薬)です。ミノキシジルは、頭皮の血行を促進し、毛母細胞を活性化させることで発毛を促す薬で、女性の使用も認められています。日本では、女性向けのミノキシジル配合発毛剤も市販されており、男性用よりも低濃度(1%)の製品が推奨されています。また、クリニックでは、パントガールに代表される、女性の薄毛のために特別に開発された内服薬も処方されます。これらは、髪の成長に不可欠なアミノ酸、ビタミン、ケラチンなどをバランス良く配合したサプリメントに近い薬で、髪に栄養を与え、健康な髪の成長をサポートします。女性の薄毛の原因は、ホルモンバランスの乱れ、ストレス、過度なダイエット、間違ったヘアケアなど多岐にわたります。男性のAGAとは原因が異なる場合も多いため、自己判断で市販薬を試すのではなく、まずは皮膚科や女性の薄毛専門クリニックを受診し、正しい診断を受けることが、安全で効果的な治療への第一歩となります。